眼鏡士による、両眼開放での視力と機能の検査から、処方、レンズの種類、使い方など、長岡京眼鏡店が「正しいメガネ選び」のお手伝いをさせていただきます。

詳しくは・・・・
nagaokakyomegane.com


ご相談、お問い合わせ、ご予約

TEL 075-954-3366
mail@nagaokakyomegane.com

営業時間 10:00~19:00

定休日  毎週木曜日

京都府長岡京市長岡2-2-5
→ グーグルマップ

長岡京眼鏡館地図600GIF




当店は駐車場がございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい。


阪急京都線長岡天神駅から 徒歩 5分
→阪急長岡天神駅から当店までの道順

(高槻市駅 - 長岡天神駅 特急7分)
(茨木駅 - 長岡天神駅 特急12分)


JR東海道本線長岡京駅から バス+徒歩 約8分 
→阪急バス:①③⑤~⑨⑳㉒系統をご利用ください
阪急バス JR長岡京(西出口)バス停 - 阪急長岡天神バス停 乗車時間約5分 下車徒歩3分

(JR高槻駅 - 長岡京駅 普通12分)
(JR茨木駅 - 長岡京 快速17分) 




各種クレジットカード・アプリ決済・電子マネーがお使いいただけます
Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress
ICOCA/Suica/PASMO/iD/QUICPay
PayPay/auPay







長岡京眼鏡店 TOP


寝ころびメガネ

「寝ころびメガネ」とは?


ベッドで寝ながらテレビを見る場合、近視のかたですと、裸眼ではテレビがはっきりとは見えないので、メガネが要ります。

また、強度近視のかたですと、テレビだけでなく本を読むのにもメガネが必要です。

そして老眼のかたがベッドで寝ながら本を読むにも、やはりメガネが必要です。

その場合、寝ながらテレビや本を見るために、メガネをかけたそのままで横向きになることが多いのではないでしょうか?

正直、使いにくくありませんか?

おそらく我慢してむりやり使われているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

「寝ころびメガネ」なら、メガネをかけたそのままでも、横向きに寝ころんでテレビや本を見るのに好都合です。


「寝ころびメガネ」 3つのタイプ

タイプ1
tedukuri001.jpg

タイプ2
1206171ayugcyugyefewge.jpg

タイプ3
1206171bhvgiuwvervage.jpg


寝たきりのかたが、テレビや本をご覧になるのにも好適なメガネです


普通のメガネを横向き寝で使うと・・・


ベッドに横になってテレビや本を見るときに、仰向けではなく横向きに寝た状態で、普通のメガネを掛けると

①枕に押されてメガネが横にずれて見え方が悪い。
②メガネが枕と頭に圧迫されて掛かり具合が悪い。
③枕側のメガネの腕や腕先が痛くなる。
④うっかりそのままで寝てしまうとメガネがゆがむ。

などの困った点がありました。

ここで紹介する寝ころびメガネは、それらの問題点をクリアーした横向き寝ころび用メガネです。


寝ころびメガネの特長


①枕の上で顔を横に向けてもメガネが枕にあたって具合が悪いということがありません。

②腕先のゴムひもを耳に巻く形式なので、枕でメガネを抑えてもメガネのずれがありません。

③メガネの腕がありませんので痛くなることもありません。

④うっかりそのまま寝てしまっても、通常のメガネに比べて断然ゆがみにくい形状です。

⑤ベッドの上だけでなく、通常のデスクワーク(パソコン作業や読書)にもお使いいただけます。

⑥寝室のベッドの中だけではなく、居間で横向き寝でテレビを見るときにも、この寝ころびメガネならそのまま寝てしまっても安心です。

⑦レンズサイズが小さいので、強度近視のかたでも、レンズは薄く軽くできます。


参考小売価格 (フレームだけの金額です。レンズ代は別途必要です)

タイプ1  
¥13.200 (税抜¥12.000)
タイプ2  
¥18.700 (税抜¥17.000)
タイプ3  
¥18.700 (税抜¥17.000) 





商品は在庫状況に応じて紹介しておりますが、お求めの際にはあらためて在庫確認をメールかお電話でご確認ください。


お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP




乱視メガネ

■ 乱視とは?

角膜や水晶体の形が一定方向に(ラグビーボールのように)ゆがんでいるため網膜上で一点にピントを結ばない眼を乱視といいます。

seishi2.gif
正視の見え方

tyokuranshi.gif
直乱視の見え方

touranshi.gif
倒乱視の見え方

ranshiseishi.jpg
(左から正視・直乱視・倒乱視のイメージ )


カーブが強く屈折力が最も強い経線を強主経線といい、逆にカーブが浅く屈折力が最も弱い経線を弱主経線といいます。
強主経線の焦線が前焦線となり、弱主経線の焦線が後焦線となります。
前焦線と後焦線の光学的中央点は各経線の集光によってつくられる円が最小になる位置で、これを最小錯乱円といいます。


lenstype.jpg


■ 乱視の種類

正乱視  強弱経線がお互いに直交し、2か所で焦線を結ぶ乱視。
ほとんどの乱視は正乱視であり、メガネやコンタクトレンズで矯正をします。

[ 屈折状態による乱視の種類 ]
単乱視    主経線の一方が正視の乱視
・ 他方が近視であれば近視性単乱視
・ 他方が遠視であれば遠視性単乱視
複乱視    両主経線のいずれも近視または遠視の乱視
・ 近視性複乱視
・ 遠視性複乱視
混合乱視  主経線の一方が近視で他方が遠視の乱視

[ 主経線の方向による乱視の種類 ]
直乱視    強主経線の方向が垂直の乱視
倒乱視    強主経線の方向が水平の乱視
斜乱視    ふたつの主経線が斜めの方向に直交している乱視


不正乱視   角膜疾患等で角膜の表面がでこぼこになっているため、焦点を結ばない乱視。
一般的にはハードコンタクトレンズで矯正をします。


■ 乱視の症状

・ 遠くも近くも見えにくい
・ 片目で見ていても一つのものが二つに見える
・ にじんでみえる
・ 眼を調節しないとはっきり見えない
・ 調節性眼精疲労

これらの症状の乱視はメガネやコンタクトレンズでの矯正が必要です。


■ 乱視の測定

乱視の検出精度を高めるためには、不必要な調節を取り除くことが重要です。
当店ではテストフレーム装用のうえ、的確な度数軸度を測定するのに最適なクロスシリンダーを使用し、両眼開放屈折検査にて乱視の測定を行います。

cc.jpg
クロスシリンダー


■ 快適な乱視メガネのために

乱視をメガネで矯正する際、高い視機能のことを考えると完全矯正をした度数や軸度でつくるのが望ましいでしょう。
ただ、メガネの乱視矯正では時に空間視の違和感を感じるかたもおられます。

快適な乱視メガネをつくるのに重要なことは空間視の違和感を最小限に抑える処方とフィッティングです。

(1) メガネの用途、用法、年齢、必要な視力、前のメガネの度数や使用歴、それらすべての要素を考慮した処方。

(2) 最適なレンズ選び (強い乱視矯正でない限り、両面非球面設計レンズが最適なわけではありません)

(3) 違和感を最小限に抑えることを考慮したフレーム選びやフィッティング。

メガネはどこで作っても、同じではありません。


これまで乱視メガネを作ってみたけど、もうひとつ調子が悪かったかた、乱視は違和感が強いと思われているかた、割に乱視を毛嫌いされているかたが多いのですが、意外に悪役は「乱視」だけではなくて、上記のようなトータル的な処方が上手くなされてないことが原因かもしれません。

そのようなかたは、ぜひ当店の処方を受けてみませんか?


当店は、乱視を矯正するメガネについて研究し、その矯正に好適なメガネを提供している
乱視メガネ研究会」の会員です。



お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP




眼瞼下垂矯正メガネ

「手術はしたくない」 眼瞼下垂でお悩みのあなたに


メガネでも眼瞼下垂による視力障害や不快感などを軽減することができます

眼瞼下垂をメガネで矯正

crutch-gls.gif

クラッチグラスは、弾力性のあるバネと特殊プラスチックにより、ソフトにまぶたにフィットし、眼瞼下垂による視力障害の不快感を解消します。

○ 弾力性のあるバネ材と特殊プラスチックを使用し、まぶたへの圧迫感が少なくなっています
○ クラッチグラスは眼球カーブに沿うよう設計されており、瞬き時の不快感を軽減します
○ まぶたに接触する部分は肌にやさしいシリコンを使用しており、安心してご使用いただけます
○ メガネへの取り付けは眼鏡技術者が行ないます

<取付け例>
crutch-photo.jpg

<クラッチグラス部品>
crutch-gls2.gif
                
本体価格¥4,730  (税抜 ¥4.300)





お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP




花粉症&ドライアイメガネ

花粉症、ドライアイでお悩みのかたに・・・    

kafun-1.jpg


花粉症&ドライアイ対策メガネ 「楽目くん」
パーツの組み合わせにより、目的に合わせた使い方ができます
 


1. ソフトで弾力性のあるクッションサイドガードにより、花粉、ハウスダスト等の進入を防ぐ対策メガネに。

2.保水パックに水を注入して装着 → 目の乾燥を防ぐドライアイ対策メガネに。

3. サイドガードをはずしてノーズパッドに取り替えれば、通常のメガネに。


< コンパクトサイズ >
52□16 クリスタルレッド
ec-1.jpg

52□16 クリスタルブラウン
ec-2.jpg

< ワイドサイズ >
56□17 クリスタルスモーク
ec-4.jpg

56□17 クリスタルブラウン
ec-2.jpg

       

・パソコン作業の多いかた
・空気の乾燥した場所での作業が多いかた
・野外での作業の多いかた
・白内障・眼内レンズ術後のかた
・紫外線から眼を保護したいかた
・風やほこりを防止したいかた

 などに最適なメガネです。


「楽目くん」は、度なし・度付きどちらでもご使用いただけます。


楽目くん  ¥9.350 (税抜 ¥8.500)
(度付きの際には別途レンズ代金が必要です) 

◇ 付属キット
クッションサイドガード・ノーズパッド・保水パック (ペア)・保水シート・注水器・専用ケース






今、お使いのメガネがそのまま花粉症&ドライアイ対策メガネに 




     
花粉症&ドライアイ対策 専用パーツ  「目フード」     

今、お使いのメガネに簡単に取り付けることができ、専用メガネ「楽目くん」 同様の効果が得られます。
また、付属の保水シートによりドライアイにも大変有効です。


専用パーツ 「目フード」 装着例
me-food2.jpg

  
メガネのサイズに合わせて、S・M・Lの3サイズご用意しております。

目フード  ¥3.080 (税抜 ¥2.800) 
(メガネフレームは価格に含まれません)




全国の花粉&ドライアイメガネ研究会の会員店はこちらから
➡ 花粉症&ドライアイメガネ研究会





お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP