眼鏡士による、両眼開放での視力と機能の検査から、処方、レンズの種類、使い方など、長岡京眼鏡店が「正しいメガネ選び」のお手伝いをさせていただきます。

詳しくは・・・・
nagaokakyomegane.com


ご相談、お問い合わせ、ご予約

TEL 075-954-3366
mail@nagaokakyomegane.com

営業時間 10:00~19:00

定休日  毎週木曜日

京都府長岡京市長岡2-2-5
→ グーグルマップ

長岡京眼鏡館地図600GIF




当店は駐車場がございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい。


阪急京都線長岡天神駅から 徒歩 5分
→阪急長岡天神駅から当店までの道順

(高槻市駅 - 長岡天神駅 特急7分)
(茨木駅 - 長岡天神駅 特急12分)


JR東海道本線長岡京駅から バス+徒歩 約8分 
→阪急バス:①③⑤~⑨⑳㉒系統をご利用ください
阪急バス JR長岡京(西出口)バス停 - 阪急長岡天神バス停 乗車時間約5分 下車徒歩3分

(JR高槻駅 - 長岡京駅 普通12分)
(JR茨木駅 - 長岡京 快速17分) 




各種クレジットカード・アプリ決済・電子マネーがお使いいただけます
Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress
ICOCA/Suica/PASMO/iD/QUICPay
PayPay/auPay







長岡京眼鏡店 TOP


周辺おすすめスポット ご紹介 「八条ヶ池」


「300年以上前から 空と緑と水面が気持ちいいリラックススポット、歴史に思いを馳せるのも楽しい 八条ヶ池」


image (1)


 八条ヶ池は、当店から歩いてすぐの長岡天満宮境内の東にある大きな池です。
 池の周りを遊歩道が囲み、池をふたつにわけるようにつくられた中堤は長岡天満宮への参道となっています。

 中堤の両側には、約60mにわたって樹高2.5mを超える樹齢百数十年のキリシマツツジが植えられ、花の季節には多くの観光客で賑わいます。
 また、池のまわりの桜並木が咲き誇る光景も絶景な映えスポットで、他にもアヤメ、カキツバタ、花ショウブ、ハス、スイレン、梅、アジサイ、紅葉など四季折々の花々が池を彩り、天気の良い日に池の上に設けられた回廊を歩くのも楽しい、とても気持ちのいいおすすめな場所です。


image (7)


 さて、この八条ヶ池の歴史は古く、江戸時代初期の寛永15年に八条宮智仁親王によって築造されたとの記録が残っています。

 八条宮智仁親王は、学問文芸の素養が高く、和歌と連歌に堪能で、勅撰和歌集である『古今和歌集』の解釈を秘伝として師から弟子に伝えたという、「古今伝授」を受けた人でもありまして(ちなみに「古今伝授」を受けた場所がまさにこの地であったといわれています)、そして、桂離宮を造った人として有名です。

 八条ヶ池のあるこの場所も、元々は桂離宮と同じような、雅な別荘と庭園があった場所であったようですね。


image (5)


 その当時,京都では公家などを中心に、平安時代の貴族が好んだ王朝文化が流行っていたようで、池に浮かべた船上で和歌を詠み,管弦をかなで,酒宴を設けるといった王朝文化的な環境をつくるために意匠を凝らした茶屋を配し,船遊びなどができる広大な苑池を造営してゆきました。

 この場所は、かつて、西山を背に比叡山から男山までが連なる眺望と、意匠を凝らした茶屋、船遊びなどができる広大な苑池が織りなす、優美な空間だったのではないでしょうか。

 そして苑池の大池は、今も変わらないその場所で、その地を造り愛した者の名から「八条ヶ池」と名づけられ、地域に愛される憩いのスポットとなっています。


image (6)




(今回の画像はすべて、百瀬ちどりさんのウェブサイト「楓宸百景」より使用させていただきました。また、八条ヶ池の歴史についてもたいへん参考にさせていただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました)




長岡京眼鏡店 TOP







問題:眼鏡をかけると近視が進む、だから、なるべく眼鏡はかけずにぎりぎりまで裸眼で頑張って見たほうがいい。 〇か×か?

クイズです。

問題:眼鏡をかけると近視が進む、だから、なるべく眼鏡はかけずにぎりぎりまで裸眼で頑張って見たほうがいい。
〇か×か?

kenngannsituFB.jpg


まず、仮に裸眼視力が両眼0.6の人がいるとしましょう。
本人にしてみれば、まったく見えていないわけではないと感じているのですが、見え方はかなり不鮮明です。
車などの運転は危険でしょう。仕事にも影響しますし、いろいろと不都合なことが多いことでしょう。
また、お子さんの場合だと、黒板の字が見えづらい、球技の球がとらえにくいなど、けっして最適な視力環境ではありません。
特にお子さんの低視力は発育にも影響を与える要素があります。

きちんと視力矯正をしても視力があがらないのであれば、残念ながら致し方ありませんが、
視力矯正をすれば両眼1.0近くまで視力があがるのであれば、
それは間違いなく「適した視力矯正」をしたほうがいいに決まっていますよね。
(もちろん老眼は老眼鏡度数の適した矯正をする必要があります)

問題は、眼鏡をかけると近視がすすむんじゃないか?ということですが・・・・

答えは、×です。

眼鏡と近視などの進行は無関係であり、眼鏡をかけるから目が悪くなる、ということはないといわれています。
つまり、矯正が必要な目でありながら眼鏡をかけずにぎりぎりまで裸眼で頑張って見るということには、あまり意味がなく、
むしろ悪い影響しかないということなんです。
矯正が必要な目は、その時々にあわせて「適した視力矯正」をしてゆくのが、いちばんいいんですね。



お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP








紫外線カットのレンズはまぶしさを防ぐことができる?

クイズです。



問題:紫外線カットのレンズはまぶしさを防ぐことができる。
   〇か×か、どちら?





IMG_20170705_165321.jpg




答え:×


日の光には大きく分けて、可視光線、赤外線、紫外線が含まれています。
最も多い可視光線は目に見える光線なのですが、
赤外線、紫外線は目に見えない光線です。

そして、赤外線は温かさとして感じることができるのですが、
紫外線は目にも見えず、感じることもできない光です。

レンズカラーの濃いサングラスも薄いサングラスも
紫外線カットがされていれば、どちらも紫外線を防ぐのですが、
まぶしさを感じるのは可視光線なので、
カラーの薄いサングラスよりも濃いサングラスのほうが、まぶしさを防ぎます。

紫外線カットはサングラスの絶対条件なのですが、
紫外線カットレンズだから、まぶしさを防いでいるわけではないのです。

ちなみに現在、メガネで使用する無色のプラスチックレンズには
ほぼすべてのものに紫外線カットがなされています。
でも、まぶしさを防ぐわけではありませんから、
まぶしさを防ぐためにはレンズにカラーをつけるか、
無色からサングラス濃度にレンズカラーが変わる調光レンズを選ぶか、
メガネにクリップオンのサングラスをつける等がおすすめです。

サングラスをお求めの際にはご注意くださいませ。







お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP




問題 「紫外線は色の濃いサングラスほど防ぐことができる」  〇か×か、どちら?



突然ですが、問題です



問題 : 紫外線は色の濃いサングラスほど防ぐことができる。
   〇か×か、どちら?





1_2017070517212840d.jpg




答え : ×



確かにサングラスは紫外線をカットするメガネなのですが、
色の濃いレンズだから紫外線を防いでいるわけではないのです。

意外と知られていないのですが、
紫外線はレンズ素材に含まれている紫外線吸収剤や、
レンズ素材そのものが防いでいます。

つまり、レンズの色の濃さと紫外線をカットする性能は
関係がないのです。

無色のレンズでも、色の濃いサングラスでも
UVカットのなされたレンズであれば、
どちらでもきちんと紫外線を防いでいます。

また逆に色の濃いサングラスであっても、
UVカットがなされていないものは
目が瞳孔を開けて多くの光を取り込もうとするうえに、
紫外線を防ぐことができていませんので、
目に悪い影響を与える可能性があります。

サングラスをお求めの際にはご注意を。


もちろん京都メガネ館取り扱いのサングラスは
完全UVカット仕様ですのでご安心を!







お問い合わせ、ご相談は 長岡京眼鏡店
TEL  075-954-3366

→阪急長岡天神駅から当店までの道順




長岡京眼鏡店 TOP